「スシローのシニアカードってどう作るの?」「いつから使えるの?」と気になっていませんか?
今回は、スシローの【シニアカードの作り方】と【お得に活用する方法】を、最新情報でまとめました。
60歳以上の方はもちろん、ご家族で利用したい方もぜひ参考にしてください!
シニアカードとは?|スシローで60歳以上がお得に!
スシローの「シニアカード」は、60歳以上の方を対象に、平日の店内飲食が5%割引になる嬉しい特典カードです。
✅対象:60歳以上の本人と一緒なら家族や友人も割引OK
✅割引:平日限定で5%オフ(店内飲食のみ)
✅有効期限:カードに記載
✅ 併用:株主優待券は併用OK!クーポンとの併用は店舗で確認を。
スシロー シニアカードの作り方|申し込みは店頭ですぐOK
申し込みはレジでOK
スシローのシニアカードは店頭で誰でもその場でもらえます。
レジにて店員さんへ「シニアカードを作りたい」と伝えればOK!
申し込み書の記入や面倒な登録なし
登録手続きやアプリ申請は不要!その場でカードが発行され、即日から使えます。
シニアカードの使い方|レジでの提示を忘れずに
作ったカードは、会計前に必ず提示しましょう。
会計後に提示しても割引は適用されないので要注意です!
・タッチパネル注文後→レジで提示
・持ち帰りやデリバリーは基本対象外(店頭テイクアウトは一部店舗で可能な場合あり)
・ 忘れても当日レジで再配布してもらえる
シニアカードの有効期限と再発行
カードに有効期限が書いてあります。
もし期限が切れてしまっても、再度店頭で作り直せばOK。
紛失や忘れたときも、その場で再配布してもらえる場合が多いです。
さらにお得に使う裏ワザ|株主優待券やキッズカードと併用も
スシローのシニアカードは、株主優待券との併用も可能です。
また、お孫さんと一緒に来店すれば、キッズスタンプカードを貯めてダブルでお得になりますよ!
スシローシニアカードの口コミ
ご存知ですか?
— いずきよみ (@fBOi8FgHcrX22re) May 9, 2025
このシニア5%OFFカード。
ひとり60歳がいれば、5%OFFになる。何百円と些細かもしれないけど、消費税5%な気分がいかに消費者の行動を推してくれてるかと思う。
この5%OFFは昨年からずーっとやってくれてる。#スシロー pic.twitter.com/Ej7EyNLepi
TOYO TIREから配当金のお知らせ
— (•ө•)♡【maple】 (@saaachun_) March 28, 2025
(14株分980円)
お昼スシロー
母と行ったので平日シニア割で会計5%引き利用
割引カードの有効期限3月末までだったけれど、新しいカード貰えた🎵🍣
9月末まで! pic.twitter.com/AN1lHqNBCO
今日は月に一度の両親生存確認日(^_^)。定休日男の私は行きたかった和食屋が定休日だったのでスシローランチにしました。83の両親と53の私で計32皿、よく食べました。スシロー平日シニア割5%オフ嬉しいぞ🍣 pic.twitter.com/fL3V4nEb1d
— フカサワ@7.12 M-age 吉祥寺 翌日早番 (@speculation__) June 25, 2025
よくある質問
【まとめ】スシロー シニアカードは平日を狙ってお得に!
✅ 60歳以上なら店頭で即日発行OK
✅ 年齢確認せずにもらえることもありますが、身分証を忘れずに!
✅ 会計前に必ず提示を!
✅ 平日に来店して5%オフを活用しよう!
平日ランチでゆったり、家族と一緒にお得にスシローを楽しんでくださいね!

コメント