【子供3人5人家族】 フリードで狭くないのか、ステップワゴンとの比較

子供が3人いるとやっぱり大きいミニバンやワンボックスがいいのかなぁ
でもそうなると車両価格や維持費も高いし…

という悩みを持つ方も多いと思います。

わが家は7歳、5歳、0歳の子供がいますが、フリード(7人乗り)に乗っています。
旅行時や帰省時は少々手狭に感じることもありますが、普段使いには特段問題ありません。
そんなわが家のフリードの使い方など紹介していきます。

この記事を読んでわかること
  • 5人家族に対してフリードやシエンタのサイズ感で充分か
  • ワンサイズ上(ステップワゴン等)との車両価格や維持費の違い
  • 5人家族でフリードを買う際の注意点
目次

5人家族でフリードにどう乗っている?

わが家のフリードは3列シートの7人乗りです。

5人で乗る分には3列目いらないように思えますが、チャイルドシートやジュニアシートがあるとどうしても3列目が必要なんです。

でも毎回乗り降りのたびに2列目を跳ね上げるのって手間

と考え、次のようにしています。

こんな感じで2列目の片側を跳ね上げ、1列目2人、2列目1人、3列目2人となるようにしています。

こうすることでいちいち2列目を跳ね上げる手間もなくなります。

ただ、どうしても荷物が乗らなくなりますね。

トランクはこんな感じでキャリーバック(3泊4日用)であれば入れられます。
あとは2列目の足元に置く感じですね。

チャイルドシートがなくなって、子供が2列目で3人横並びで乗ることができれば、広々使えそうです。

フリードとステップワゴンの車両価格や維持管理費の違いは?

本体価格の違い

【新車の場合】

出典:HONDA公式HPより
出典:HONDA公式HPより

こんな感じで新車価格だと70万円程度の違いがありそうですね!

【中古車の場合】
カーセンサーでH29年製程度、走行距離7万キロ前後の車両を比較してみました。

フリード1.5Gは諸費用込みで120万円前後
ステップワゴン1.5Gは諸経費込みで190万円前後
こちらも70万円前後の違いがありました。

維持管理費の違い

フリードステップワゴン差額
自動車税
(エコカー減税前)
34,500円34,500円~39,500円最大5,000円/年
重量税
(年額換算)
12,300円16,400円4,100円/年
自賠責保険
(2025年・24か月)
17,650円17,650円0円
夏タイヤ&ホイール
(メーカー統一・参考価格)
15インチ
70,000円前後
16~17インチ
100,000円前後
30,000円/4本
燃費(WLTCモード)
(e:HEV車の比較)
25㎞/L前後20㎞/L前後5㎞/L前後
フリードのほうがガソリン代が約25程安くなる

税金関係は少額のように感じますが、ちりつもですかね。

タイヤは夏冬タイヤを5年ごとに交換すると年間1.2万円くらいの差になりそうです。

燃費もフリードのほうが25%程いいため、月1,000㎞走行、ガソリン価格170円と仮定すると、
フリードでは年間のガソリン代は81,600円
ステップワゴンの年間のガソリン代は102,000円
となります。

上記の比較ではステップワゴンのほうが年間4万円ほど余計にお金がかかりそうですね

5人家族でフリードを買う際の注意点

まずチャイルドシートを使用する場合、3列目までシートを使うことになります。
フリードで3列つ使うと、どこかの列は足元が狭くなるので注意が必要です。

荷物があまり乗らなくなるため、旅行やアウトドアなどに頻繁に行く人は人はステップワゴン以上の広さがいいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次