【現役保育園看護師の経験談】保育園看護師は孤独?辛いと感じる時は?

保育園看護師になってみたいけど、調べても実際の経験談ってあまりでてこないな‥大変、辛いって感じるのはどんな時?

本日は、このような疑問が解決できる記事となっています!

保育園看護師はるのプロフィール

国立大学の看護学部卒業し、看護師•保健師免許取得。
新卒で行政保健師として働く。

結婚を機に引っ越すことになり転職。
1つめの園:ブラック保育園で辛くなり退職
2つめの園:現役の保育園看護師(9年目)

保育園看護師の勉強記録としてインスタグラムも発信しています!保育園看護師になってみたい方や現役保育園看護師の方はぜひ

目次

保育園看護師は孤独って本当?

働く園の環境によっては、正直孤独に感じることがあります。経験談をお話ししますね。

そもそも看護職が1人しかいなくて孤独

保育園に配属されている看護師って、だいたいは1人です。まれに複数人配置されているところもありますが、私が求人を見ていた園は“新規配置のため”か“欠員による募集”という理由がほとんどでした。つまりその園には看護師が1人だけなのです。特に新規配置の看護師の場合は、“看護師仕事や役割”がまだその園で確立していないので、自分がどういう仕事をすべきかわかりにくく、孤独感を感じることも‥。

相談できる人がいないのは、たしかに孤独かも

看護職と保育職の価値観の違いをすりあわせるのが大変

看護師同士だからあたりまえに理解してもらえる考え方ってありませんか?例えば、清潔と不潔の区別とか、手洗いの仕方とか、ケガの時の血液の扱い方とか‥

でも、働いているのは病院ではなく保育園。完全に清潔区域と汚染区域を分けるのは無理に近いです。病院で行うような看護師の知識をお願いしようとすると、“ここは保育の現場だから病院とは違う。そこまでできない”と煙たがられてしまうし‥感染対策や清潔不潔の区別はどこまで必要なのか‥と悩んでも、相談できる相手が近くにいないのです。

保育者目線と看護師目線での価値観は違うものね

看護師として役に立てている実感がなくて孤独

病院とは違い、保育園は健康な子を預かるところ。体調不良やケガは起こらないほうがいいし、そもそも保育園における看護師は出番がない方が“今日も平和な1日だったな”ということになります。
そして、園の方針にもよりますが、看護師がいち保育者としてそもそも採用された場合は、本来の看護師の仕事(手洗い指導などの健康教育、園児や職員の健康管理)ができないことが多いです。

自分の出番がないほど子どもたちがケガも体調不良もなく元気だったということですが‥保育補助の仕事ばかりでも“看護師として役に立てているか”という実感がわきにくいのも正直なところです。

保育する職員の数が足りず、看護師でも保育補助の仕事が多くて大変

保育園看護師のほとんどは、0歳児や1歳児といった未満児クラスに配置されていることがほとんどじゃないでしょうか?私も、0歳児の担任として配置されています。看護師の仕事がない場合は保育補助をしているのですが、“大勢の保育士さんの輪の中になじむ”までに苦労し、働きはじめは特に大変だし孤独感もありました。

まとめ

今回は、現役保育園看護師としての経験から、「保育園看護師は孤独?辛いと感じる時は?」の疑問にお答えしました。

正直に言うと、保育園における少数派な職種なので、そういった面で言うと保育園看護師は孤独感を感じやすいし、大変•辛いと思うこともあります。ただ、今でも私が保育園看護師を続けているのは、大変さよりも楽しさが上回っているからです。

また、保育園看護師をする上では、保育園選びがすっごく大切だと思います!
実際、私が勤めた1つめの園(ハローワークからの紹介)はいわゆるブラック園で、看護師としての自分の存在意義を見出せずに辞めてしまいました。ブラック園なので辞めていく保育士さんが多く、職員数が足りず‥私も看護師としての仕事はほぼなくて、毎日毎日保育補助と掃除や雑用ばかり。

転職した2つめの園では、いち保育士としての看護師ではなく、“看護師としての役割”を求めて求人を出している園だったので、保育補助の仕事もしつつ、看護師としての役割も果たして仕事をすることができています。

保育園看護師の仕事は求人数が少ない上に、しっかりと情報収集ができないと、せっかく就職しても保育園看護師の楽しさを感じる前に“大変•辛い”と辞めたくなることも‥。

そこでやはり、保育園看護師になりたいなと思っている方や、違う園に転職したいと悩んでいる方は、転職サイトに登録して情報収集をするのは必須かなと思います。(私は1回目の転職でハローワークだけでしか転職活動をしていなかったので、園の内情など全然知らないままブラック園に勤めてしまい、結局1年で退職してしまったので‥)

転職前に保育園の雰囲気を教えてくれたり、職場見学をさせてもらえるように仲介してもらえるので、転職の失敗が少ないです!私はそこでいまの職場を紹介してもらい、気づけば9年も保育園看護師を続けていられるので、やっぱり職場選びは大切だなあと痛感しています。

保育園看護師は求人数が少ないので、ひとつのサイトではなく複数に登録して情報収集するのがおすすめですよ。参考になれば幸いです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次