子供にはできるだけ賢くなってほしいという親は多いですよね。

でも子供に勉強を強制すると苦痛に感じて逆に勉強から遠ざかってしまう
そんな時に役立つのが知育ボードゲームとカードゲームです。子供と一緒に遊びながら頭を使うので、おすすめですよ。
この記事はこんな人におすすめ
- 小学1年生くらいの子供と遊べる知育ゲームを探している人
- 知育ゲームのルールや難易度を知りたい人
- 知人の子供へのプレゼントを考えている人
さっそく紹介していきます!
目次
テリトリー戦略ゲーム ブロックス


ゲーム概要:対象年齢やプレイ人数、プレイ時間
- 対象年齢 7歳以上
- プレイ人数 2~4人
- プレイ時間 30分
ブロックスのルール


ルール
テトリスみたいに色々な形のピースの角をつないで、多くの陣地を確保したほうが勝ち!
- 好きなピースを角に置く
- ピースの角をつないで置く(辺をつないではダメ)
- 置けなくなった人からゲーム終了(全員置けなくなったら終わり)
- 残ったピースの目の数を数えて合計が少ない人が勝ち
リンク
ブロックスを小学1年生と遊んでみた感想・レビュー



ルールをすぐに理解して楽しく遊べました。
ただ、最初のうちは最後まで集中力が続かないことがありました。でも逆に思考を続けるトレーニングになっているなと思いました。



ルールが単純ですが、ピースを置く選択肢が膨大で疲れてしまうという感じですね。
大人同士でやっても面白いので長く使えるゲームですね。
小さいピースもあるので、小さいお子さんがいる家庭はご注意ください。
リンク
コメント